メニュー

TFCC損傷

TFCC損傷は、手首の小指側に位置する三角線維軟骨複合体(Triangular Fibrocartilage Complex, TFCC)が損傷する状態を指します。TFCCは、手首の安定性を保ち、手のひらを回す動作(前腕の回旋)や手首の動きをサポートする重要な構造です。TFCC損傷は、主にスポーツ活動や転倒などによる急激な外力が加わることで発生することが多く、手首の慢性的な負担が原因となることもあります。

TFCCの構造と役割

TFCCは以下の要素で構成されています

  • 三角線維軟骨:手首の小指側に位置する繊維軟骨で、手根骨と尺骨の間にクッションとして機能します。
  • 靭帯:TFCCは複数の靭帯を含み、手首の安定性を維持します。
  • 腱鞘:手首の動きを円滑にするための滑液を含む腱鞘が、TFCCの一部を構成します。

TFCCは、手首の小指側の衝撃を吸収し、手首を安定させ、手の回旋(前腕の回内・回外)をサポートする役割を担っています。

TFCC損傷の原因

TFCC損傷の主な原因は次の通りです

  • 急激な外力:転倒して手をついた際の衝撃や、スポーツでの手首への急な負担など。
  • 過度な回旋運動:ゴルフやテニスのように手首を酷使するスポーツや、手首を捻る動作の繰り返し。
  • 加齢:年齢とともにTFCCが劣化し、損傷しやすくなることもあります。

症状

TFCC損傷の症状は以下のようなものがあります

  • 手首の小指側の痛み、特に手を回す動作で痛むことが多い。
  • 手首の腫れや圧痛。
  • 握力の低下。
  • 手首を動かす際にクリック音や引っ掛かり感を感じることもあります。

診断

TFCC損傷の診断には、以下の方法が用いられます

  • 問診と身体診察:症状や怪我の経緯を聞き取り、手首の動きをチェックします。
  • 画像診断:X線やMRI、超音波検査が用いられます。特にMRIは、TFCCの詳細な状態を把握するのに有効です。

治療法

TFCC損傷の治療は、損傷の程度によって異なります

  • 保存療法:軽度の損傷の場合、安静、サポートブレースの装着、抗炎症薬の投与、物理療法(リハビリ)などが推奨されます。
  • 注射療法:痛みが強い場合、ステロイド注射が行われることもあります。
  • 手術:保存療法が効果を示さない場合や損傷が重度な場合には、関節鏡視下手術による修復や部分切除が検討されます。

予防とリハビリ

TFCC損傷の予防には、手首のストレッチや強化運動が有効です。また、スポーツや作業での適切なフォームを意識し、無理な動作を避けることも重要です。リハビリテーションでは、手首の安定性を高めるトレーニングや可動域の回復を目指す運動が行われます。

まとめ

TFCC損傷は手首の小指側の痛みを引き起こす一般的な怪我の一つですが、早期の診断と適切な治療を行うことで、手首の機能を回復させることが可能です。手首の痛みや違和感がある場合は、専門医に相談することをお勧めします。

リハビリについて

TFCC損傷のリハビリテーションは、手首の機能回復と再発防止を目的とした重要なステップです。リハビリプログラムは、損傷の程度、治療法(保存療法または手術)、個々の患者の状況に応じてカスタマイズされます。以下では、TFCC損傷のリハビリにおける一般的なアプローチとエクササイズを紹介します。

リハビリの段階

リハビリは大きく以下の3つの段階に分けられます:

  1. 初期段階(炎症と痛みの管理)
    • 目的:痛みや腫れを軽減し、手首の安静を保つこと。
    • 方法
      • 安静とアイシング:負担を減らすために、手首の安静を保ち、アイシングで炎症を抑えます。
      • ブレースやスプリントの使用:手首の動きを制限し、TFCCの安静を確保するために使用されます。
      • 軽度のストレッチ:無理のない範囲で手首や前腕のストレッチを行い、柔軟性を維持します。
  2. 中期段階(可動域と筋力の回復)
    • 目的:手首の可動域を回復させ、筋力を強化すること。
    • 方法
      • 可動域エクササイズ:手首の屈曲・伸展、前腕の回内・回外など、手首の柔軟性を高める運動を行います。無理のない範囲で徐々に可動域を広げていきます。
      • 筋力強化エクササイズ:軽い抵抗を使った運動(セラバンドや軽いダンベルなど)で、手首の屈筋・伸筋群、前腕の回旋筋群を鍛えます。
      • プロプライオセプション訓練:手首の安定性を向上させるため、バランスボールや不安定なサーフェスでの運動を取り入れます。
  3. 後期段階(機能的回復と再発予防)
    • 目的:日常生活やスポーツにおける機能を回復させ、再発を防止すること。
    • 方法
      • 機能的トレーニング:スポーツや仕事に必要な特定の動作を模したエクササイズを行い、実際の活動に必要な動きを強化します。
      • エルゴノミクスの指導:手首に負担をかけない動作や姿勢の指導を行い、再発を予防します。
      • 持久力トレーニング:筋力だけでなく持久力も重要です。手首の耐久性を高めるためのトレーニングを行います。
具体的なリハビリエクササイズ

以下は、TFCC損傷のリハビリでよく行われるエクササイズの例です:

  1. 手首の屈曲・伸展運動
    • 腕を固定し、手首をゆっくり曲げたり伸ばしたりします。セラバンドを使って軽い抵抗を加えてもよいです。
  2. 前腕の回内・回外運動
    • 肘を90度に曲げ、手のひらを上下に回します。回旋運動は無理のない範囲で行います。
  3. グリップ強化エクササイズ
    • 握力を強化するため、ソフトボールやグリップエクササイザーを使います。適度な圧力で握り、手首に無理がかからないようにします。
  4. プロプライオセプションエクササイズ
    • 手首を不安定なサーフェス(例:バランスボード)で支えることで、安定性と反射的な筋力反応を鍛えます。

注意点

  • エクササイズは、痛みを感じない範囲で行うことが重要です。痛みが出る場合はすぐに中止し、担当医や理学療法士に相談してください。
  • リハビリの進行具合に応じて、エクササイズの強度を徐々に上げていきます。無理に進めると再損傷のリスクが高まるため、注意が必要です。
  • 手首に負担をかけない生活習慣や姿勢も、リハビリの一環として取り入れることが推奨されます。

リハビリは一貫した努力と適切なガイドラインに基づいて行うことが重要です。専門家の指導のもとでプログラムを進めることで、より効果的な回復が期待できます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME