メニュー

シンスプリント:過労性脛骨骨膜炎

シンスプリントは、一般的に脛骨の内側(すねの骨)の痛みを指す障害で、正式には脛骨過労性骨膜炎と呼ばれます。この障害は、ランナーや運動選手、特に長距離ランニングやジャンプを多く行うスポーツ選手に多く見られます。長時間の過度な運動や負荷が原因となり、脛骨に沿った筋肉や骨膜に炎症や損傷が生じるために痛みが発生します。

シンスプリントの原因

シンスプリントは、脛骨に繰り返し加わるストレスによって発生します。これには以下のような原因が考えられます。

  1. 過度の運動量:運動やトレーニングの負荷を急激に増やした場合、筋肉や骨に過度な負担がかかり、炎症を引き起こすことがあります。

  2. 硬い地面での運動:アスファルトやコンクリートのような硬い地面でのランニングや運動は、足や脛骨にかかる衝撃が大きく、シンスプリントの原因となることがあります。

  3. 不適切な靴やサポートの不足:クッション性が十分でない靴や、アーチサポートが欠けている靴を使用していると、足や脛骨に負担がかかりやすくなります。

  4. 足のアライメント異常:扁平足(アーチが低い)や回内足(足首が内側に傾く)の場合、足の衝撃を正しく吸収できず、脛骨に余分な負荷がかかることがあります。

  5. 筋力不足や柔軟性の低下:ふくらはぎや足の筋肉が弱かったり、柔軟性が不足していると、筋肉が脛骨に過度な引っ張り力をかけ、炎症や損傷を引き起こすことがあります。

シンスプリントの症状

シンスプリントの主な症状は、脛骨の内側や前面に感じる痛みです。症状は次のように進行します。

  • 初期の痛み:運動を始めたときに痛みが現れ、運動を続けると痛みが軽減することがあります。しかし、運動後や翌日に痛みが増すことがよくあります。
  • 慢性的な痛み:進行すると、運動中に痛みが持続し、安静時や日常生活でも痛みを感じるようになります。
  • 脛骨の圧痛:脛骨の内側を押すと痛みを感じることがあり、炎症や損傷の範囲が広がっている場合は、痛みが強くなることがあります。

診断

シンスプリントの診断は、通常、医師の身体検査や患者の運動歴を基に行われます。医師は、脛骨の内側に沿った痛みや腫れを確認し、シンスプリントの兆候を探します。また、以下の検査が行われることがあります。

  • X線検査:シンスプリントが進行して疲労骨折に至る可能性を排除するために行われることがあります。初期の段階では、X線では異常が見られないこともあります。
  • MRI検査や骨スキャン:より正確な診断や、他の病状との区別をするために使用されることがあります。

治療法

シンスプリントの治療は、症状の重さに応じて異なりますが、主に保存療法が行われます。以下の方法で痛みの軽減と回復が図られます。

1. 安静と活動制限

シンスプリントが発症した場合、まずは痛みの原因となる運動を減らし、脛骨の回復を促すことが重要です。痛みが治まるまで、ランニングやジャンプなどの高負荷な運動は避け、ウォーキングや自転車、水泳など、負荷の少ない運動に切り替えることが推奨されます。

2. アイシング

炎症を抑えるために、痛みがある部分に氷を15~20分間当てることが効果的です。これを1日に数回繰り返すことで、痛みと腫れが軽減されます。

3. 靴やインソールの改善

シンスプリントの原因が足のアライメントや衝撃吸収の不足にある場合、適切なランニングシューズやインソール(アーチサポートのあるもの)を使用することで、足と脛骨にかかる負担を軽減できます。

4. ストレッチと筋力トレーニング

ふくらはぎやアキレス腱のストレッチ、そして足や下肢の筋肉を強化するトレーニングが推奨されます。これにより、脛骨にかかる負担を軽減し、再発を防ぐことができます。

5. サポート用テープやブレースの使用

足やふくらはぎをサポートするテーピングやブレースを使用することで、筋肉の負担を減らし、痛みを軽減する効果があります。

リハビリテーションと復帰

シンスプリントからの回復は、数週間から数か月かかることがあります。痛みが軽減した後は、無理なく運動を再開することが重要です。以下のリハビリテーションのステップに従って、徐々にトレーニングを再開します。

  1. 可動域とストレッチ:足やふくらはぎの柔軟性を高めるためのストレッチを行い、筋肉の緊張を和らげます。
  2. 筋力強化:足やふくらはぎ、特に脛骨周りの筋肉を強化するためのエクササイズを取り入れます。
  3. 徐々に運動を再開:痛みが完全に消えた後、軽いウォーキングやジョギングから始め、少しずつ負荷を増やしていきます。最初は短い距離や柔らかい地面でのランニングを選びます。

シンスプリントの予防

シンスプリントを予防するためには、以下の点に注意が必要です。

  • 運動の負荷を徐々に増やす:急激に運動量を増やさず、徐々にペースや距離を伸ばしていくことで、筋肉や骨への過度な負荷を避けられます。
  • 適切な靴を選ぶ:ランニングシューズは、クッション性があり、足のアーチをサポートするものを選ぶことが重要です。
  • 足やふくらはぎの筋肉を強化する:筋力トレーニングを定期的に行い、脛骨周辺の筋肉をサポートする力を高めます。
  • ストレッチの習慣を持つ:運動前後にふくらはぎやアキレス腱のストレッチを行い、柔軟性を保つことで、シンスプリントを予防できます。

まとめ

シンスプリントは、脛骨に繰り返し加わるストレスによって引き起こされる障害で、特にランナーや運動選手に多く見られます。症状は軽度から重度まで様々であり、治療は主に保存療法が基本です。運動の適切な管理や靴の選び方、筋力や柔軟性の向上によって予防できるため、日常的なケアと正しいトレーニングが重要です。

 

リハビリについて

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)は、ランニングやジャンプなど、繰り返しのストレスが脛骨(すねの骨)にかかることで発生します。適切なリハビリテーションを通じて、痛みの軽減と完全な回復を目指すことが重要です。シンスプリントのリハビリには、痛みの管理、筋力強化、柔軟性の向上、そして運動復帰に向けた段階的なアプローチが含まれます。

リハビリの主な目的
  1. 痛みと炎症の軽減
  2. 筋力と柔軟性の回復
  3. 再発予防
  4. 安全な運動復帰
リハビリテーションのステージ
1. 急性期(痛みが強い時期)

この段階では、痛みの軽減と炎症の抑制が最優先です。通常、シンスプリントが発症してから最初の1~2週間が急性期に該当します。

  • 安静:痛みがある場合は、ランニングやジャンプなどの負荷がかかる活動を完全に休止し、脛骨を休ませます。ウォーキングやサイクリング、プールでの運動など、負荷の少ない活動に変更するのが理想的です。

  • アイシング:痛みを感じる部分に対して、1回15~20分、1日に数回氷を当てることで炎症を軽減します。

  • 圧迫と挙上:足に軽く圧迫を加えたり、脚を心臓よりも高く挙げて休むことで、腫れを抑えることができます。

2. 痛みが軽減した後(回復期)

痛みが落ち着き始めたら、次に筋力と柔軟性を高め、シンスプリントの原因となった問題を解決していきます。この時期には、脛骨にかかる負荷を適切に管理しつつ、筋肉や柔軟性の回復を図ります。

  • ストレッチ:ふくらはぎやアキレス腱、足の筋肉の柔軟性を高めるために、次のようなストレッチを行います。

    • カーフストレッチ(ふくらはぎのストレッチ):壁に手をついて前屈し、後ろに置いた脚のふくらはぎを伸ばします。
    • アキレス腱ストレッチ:アキレス腱に集中したストレッチを行い、柔軟性を高めます。
  • 筋力トレーニング:脛骨周囲の筋肉(特にふくらはぎの筋肉や、足底筋群)を強化するエクササイズを開始します。

    • カーフレイズ(つま先立ち):足を肩幅に開き、ゆっくりとつま先立ちをして、ふくらはぎを鍛えます。壁や椅子に手を添えてバランスを取りながら行うと安全です。
    • タオルグリップエクササイズ:足の指を使ってタオルをつかむことで、足底の筋肉を強化します。
  • バランストレーニング:バランスボードや片足立ちを行うことで、足全体の筋肉を調整し、安定性を高めます。

3. トレーニング再開期

この段階では、再び運動を始めながら、シンスプリントの再発を防ぐために徐々に負荷をかけていきます。

  • 徐々にランニングを再開:痛みが完全に消えてから、ウォーキングから軽いジョギングへと進行します。まずは短い距離から始め、少しずつ距離やスピードを増やしていきます。柔らかい地面(芝生やトラック)で行うと、足や脛骨への衝撃が減少します。

  • フォームの改善:ランニングの際、適切なフォームを意識し、過度な負担がかからないようにします。足の着地や体の使い方を見直し、必要であれば専門家の指導を受けることも有効です。

  • 適切なシューズの使用:足のアーチサポートやクッション性のあるランニングシューズを選び、足と脛骨にかかる負担を減らします。必要に応じて、インソールやカスタムメイドのアーチサポートを使用することも考慮してください。

4. 完全な復帰と予防

痛みが完全に消え、通常の運動が問題なく行えるようになったら、運動量や強度をコントロールしつつ、再発防止のためのトレーニングを続けます。

  • 定期的なストレッチ:運動前後には、ふくらはぎやアキレス腱のストレッチを必ず行い、筋肉の柔軟性を維持します。

  • 筋力トレーニングの継続:ふくらはぎや足底の筋肉を定期的に鍛えることで、脛骨にかかる負荷を軽減します。

  • 適切な運動計画:トレーニング量や運動強度を急激に増やさず、段階的に調整していきます。特にランニングの距離やペースをゆっくりと増やすことが大切です。

リハビリ期間の目安

シンスプリントの回復には、個人差がありますが、軽度のケースでは数週間で痛みが軽減し、徐々に運動に復帰できることがあります。重度のケースでは、数か月のリハビリが必要になることもあります。リハビリの進行は、痛みの状況や医師、理学療法士の指導に従って調整することが重要です。

まとめ

シンスプリントのリハビリテーションは、痛みの管理、筋力と柔軟性の回復、そして運動復帰に向けた段階的なアプローチを中心に行われます。急性期には安静とアイシングを行い、痛みが軽減した後にはストレッチや筋力強化を進めます。再発防止のためには、運動量を調整し、適切なシューズを使用し、フォーム改善や筋力トレーニングを継続することが重要です。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME