メニュー

医院長ブログ

カラダの見える化のすすめ ④エイジング(糖化)の見える化 (2023.04.09更新)
カラダの見える化のすすめの第4回はエイジング(糖化)の見える化です。   老化を促進する要因として注目されているのが「糖化」で、この原因となるのが最終糖化産物(Advanced Gl… ▼続きを読む

カラダの見える化のすすめ ③血管年齢の見える化編 (2023.03.27更新)
カラダの見える化のすすめの第3回は血管年齢の見える化です。     血管年齢とは、血管のしなやかさや硬さを基準にした血管の年齢のことをいいます。通常は、年齢を重ねるごとに… ▼続きを読む

カラダの見える化のすすめ ②筋肉の見える化編 :InBody 470 (BIA法) (2023.03.25更新)
カラダの見える化のすすめの第2回は筋肉の見える化です。 筋肉は骨格を安定化させたり、しなやかに動かしたりするのに大変重要です。しかし、筋肉(筋力)は40歳頃から少しずつ減少し、70歳を超えた頃か… ▼続きを読む

カラダの見える化のすすめ ①ホネの見える化(骨密度測定)編 (2023.03.24更新)
今回は当院で行っております、カラダの見える化検査について説明します。 同じ年代の方でもとても若く見える方もいれば、逆にとても老けて見える方もいらっしゃりますよね?年齢を重ねるごとに内臓だけでなく、カ… ▼続きを読む

【怪我をしたアスリートへの想い】 (2023.02.08更新)
スポーツ整形外科医として、様々なアスリートの怪我の治療に携わらせて頂きました。 その内容は前十字靭帯損傷や半月板損傷に対しての手術療法、肉離れや捻挫、オスグッド病・シーバー病などの骨端症に対しての保… ▼続きを読む

【新春のご挨拶】2023年1月からブログ始めます (2023.01.31更新)
明けましておめでとうございます。 と、言いながらすでに1月最終日になってしまっております。昨年の11月から開院致しました、「よこい整形外科 健康スポーツクリニック」ですが、皆様のお陰でなんとか新年を… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME