メニュー

当クリニックの活動・セミナー・刊行物等

講演・セミナー

開催・出演予定のセミナー

現在はございません

過去の講演・セミナー・活動

・2025年3月2日 

 大阪府サッカー協会主催 メディカルカンファレンス

裕之院長が大阪府サッカー協会主催のメディカルカンファレンスに参加してきました⚽️

日本代表チームのアスリートサポートやメディカルチェック✅の最新の知見をディスカッションしました。

また大阪府サッカー協会会長で元プロサッカー選手の永島昭浩選手の講演も大変勉強になりました📚

明日からのアスリートサポートに活かしていきたいと思います🤝

・2025年2月15日 第4回北摂運動器エコーセミナー

今回は江戸川病院の岩本航先生と慶應義塾大学の山田唯一先生に御登壇頂き、「肩関節のエコー治療戦略」について研鑽しました。

関西を中心とした多数の大学の先生方に御参加頂きました。

肩の痛みでお悩みの方々を是非サポートさせて頂ければと思います。

 

・2024年12月10日 アステラス製薬社内研修 出演

アステラス製薬さんの社内研修で、横井院長と足立看護師がスポーツ整形外科クリニックでの骨粗しょう症治療の実際について講演させて頂きました。

今回、当院での骨粗しょう症治療薬の選択から骨密度や骨代謝マーカーを用いた治療成績までまとめたので、当院の骨粗しょう症治療に対してのポリシーを再確認できました。

特に、医師と看護師、コメディカルが連携して治療をされている患者さんを支えていく事がとても大切だと改めて思いました。

この様な機会を与えて頂きましたアステラス製薬様に感謝致します。

これからも皆で質の高い地域医療を提供させて頂きたいと思います。

 

・2024年12月1日 【齊藤正佳先生】 極める臀部痛~〇〇を見逃すな!~

エコーを用いた臀部痛の治療のセミナーで60名以上の方々に現地とWebで御参加頂きました!

なかなか診断と治療が難しい臀部痛に対して、新しい知見も含めて勉強致しました。

臀部痛でお悩みの方が少しでも改善できる様に、よこスポは日々研鑽しております。

お気軽にお悩みをお聞かせくださいませ♬ 

 

・2024年11月23日 小野志操先生の触診技術習得 第2段「腰部編」

西は山口県、東は愛知県まで他府県に渡って多数の方々にお越し頂き大盛況でした。

日々新しい地域をアップデートして、臨床に活かして参りたいと思います。

腰痛でお悩みの方は是非お気軽にご相談ください。

 

・2024年11月17日「とよなか市民健康展」

 横井院長/三辻 菜月PT

とよなか市民健康展に横井院長と三辻PTが参加し、市民の皆様に向けてロコモ検診を行いました✅

筋力の低下などで運動器の機能が衰えてしまうことをロコモ(ロコモティブシンドローム)とよびます

皆様の現状を評価し、運動機能が低下しないように、定期的な運動習慣と栄養習慣の大切さをお伝えしました📚

また、大阪府助産師会の先生方ともお話しして、当院で取り組んでいる産前産後の症状に対してのウィメンズヘルスについても情報共有させて頂きました

当院では運動を介した健康寿命の延伸とウィメンズヘルスに力をいれて、皆様のお役に立ちたいと思っております

 

・2024年11月6日

箕面自由学園チアリーディング部
GOLDEN BEARSのJapan Cup優勝報告会に御招待頂きました🥇

彼女たちの日々の努力、怪我をおしてでも頑張る気力、チームで一致団結して勝ちにこだわる想い、全てが詰まった報告会でした。

我々も本気のアスリートの為に、本気でサポート、治療をしていこうと再度心から思いました。

よこスポはこれからも地域のアスリートの皆様の為に、一生懸命取り組んでまいります 。

 

・2024年11月2日 日本臨床バイオメカニクス学会 市民公開シンポジウム

日本臨床バイオメカニクス学会の市民公開講座に横井院長が登壇致しました。

アスリートの朝原選手(北京五輪銀メダル)、下柳投手(阪神タイガース)と共に、地域の皆様に向けて、スポーツを介した健康増進についてお話し致しました。

地域の皆様のお悩みをサポートできる様に日々発信、研鑽してまいります。
お気軽にご相談くださいませ。

 

・2024年10月19-20日

「第10回 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会学術大会」

 第10回 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会学術大会に当院の女性理学療法士4名が参加致しました。

 山本綾子PTが女性の尿漏れの頻度とその対処法について講演致しました。

 当院では女性の理学療法士が、様々な女性のお悩みに寄り添って対応させて頂きます。

 

・2024年10月19-20日

 

「第35回 日本整形外科超音波学会」

第35回日本整形外科超音波学会に院長と理学療法士の計7名で参加致しました。

理学療法士の成先生が新規弾性ACL装具の制動効果について講演致しました。

院長はCanonさんの冊子に「クリニックにおける超音波診療について」取り上げて頂きました。

 

・2024年9月29日

主催:スポ.ラボ <オンライン開催>

 「ピラティス×ウィメンズヘルス〜腰痛へのアプローチ〜」

【講師】

 ​桃井ちひろ氏・原田浩史氏

【ファシリテーター】

 横井 裕之

 

・2024年9月21日

ジクトルテープ 75mg 発売 3 周年記念講演会in北摂

北摂の開業医の先生方に向けてお話をさせて頂きました。

以前からお世話になっている、相原病院の相原先生と市立豊中病院 整形外科の主任部長である水野先生と3人で出来たことが大変光栄でした。

当院の特徴ある診療について、近隣の先生方より大変興味を持って頂いておりました。

今後も地域の方々により質の高い医療を提供させて頂きます。

 

・2024年9月10日 豊中市薬剤師会研修会

当院の横井裕之院長(整形外科)と恵理子院長(レディースクリニック)が、豊中市の薬剤師会で更年期症状と、更年期の手の痛みとその対応について講演しました。約100人の薬剤師の先生方が受講頂きました。更年期の症状の緩和にはエクオールが大変有用です。また手の痛みに対してもエクオールだけでなく、動脈注射療法も有効です。

 

 

・2024年7月28日 肩関節のエコーハンズオンセミナー

北里大学の河端先生とパクペインクリニックの岡本先生による、肩関節のエコーハンズオンセミナーを行いました。当院スタッフはハンズオン講師として参加いたしました。

また、馬場PTと田中PTはランチョンセミナーで講演(肩関節周囲の解剖の再考)を行いました。

遠方からも多数御参加頂き、皆で肩関節周囲のエコーを用いた理学療法の研鑽を行いました。

当院では最新の医療知識を常にアップデートして、痛みで困っている皆様に対して最良の治療を提供できる様に日々研鑽しております。

 

 

・2024年6月30日 第3回北摂運動器エコーセミナー

横浜市立大学から宮武和馬先生をお招きして「肘関節」に特化したエコーハンズオンセミナーを行いました。
他にも和田整形外科の和田誠先生、帝京大学の笹原潤先生もランチョンセミナーで「肉離れ」について講演頂きました。
当院からは院長が司会を担当し、理学療法スタッフがハンズオン講師として受講生に対して指導させて頂きました。全国より多数の御参加を頂きました。

 

・2024年6月16日 よこスポハンズオンセミナー「頸部編」

北海道から石田岳先生をお招きして、頸部のエコーハンズオンセミナーを開催致しました。大阪大学 整形外科医10名の方々にご参加頂き、知識と技術の研鑽を行いました。当院では、大阪大学 整形外科と連携して最新の医療を提供するために、日々研鑽を行っております。お悩みがある方々は是非ご相談ください。

 

・2024年6月9日 【明日から使えるピラティスアプローチ-実践編-】

 

 

 

過去の活動はこちら

 

メディア関係

・2024年9月 「Wevery!チャンネル 河村伸哉」に出演させて頂きました。

 

 

・2024年6月 「ドクターまさてる / 整形外科医 北城雅照ch」 

【あなたの街の整形外科クリニック訪問】に出演させて頂きました。

刊行物・研修・その他

2025年1月10日 院内研修会【スポーツ現場での救急対応:ログロール編】

足立看護師

健康スポーツナースの足立看護師と、PT-ATのダブルライセンスの田中理学療法士とで、スポーツ現場での救急対応のセミナーを院内で行いました

普段から練習しておく事で、緊急時により適切な対応ができます

よこスポではすべての職員が緊急に対応できる様に日々研鑽しております

皆様お気軽にお悩みをお聞かせください🙂‍

 

 

2025年1月6日 院内研修会【緊急時の対応研修:症例検討編】

足立看護師

健康スポーツナースの足立看護師による緊急時の際の対応についてのケーススタディ研修を行いました。実際の事例をもとに、迅速な対応が取れるように皆で話し合いました。
よこクリは、より安全で安心なクリニックを目指してスタッフ一同日々研鑽しています。

 

2024年12月25日 梅花学園チアリーディング部RAIDERSの創部20周年記念公演

梅花学園中学&高校のチアリーディング部RAIDERSの創部20周年記念公演に御招待頂き参加させて頂きました✨

Xmasの夜にぴったりな幻想的でかつ力強い演技に大変感動いたしました

怪我を乗り越えて演技している子たちの演技も見る事ができ、仕事のやり甲斐を改めて感じました🙂‍↕️

よこスポは全ての世代のアスリートを全力でサポート致します

2024年12月11日 よこクリ大清掃

よこクリは年に3回ポリッシャーを用いてプロの業者さんに清掃をお願いしております

いつまでも綺麗に、心地よい空間になれる様に

清潔な空間で皆様のお悩みを伺えるように

お悩みもスッキリ綺麗になくなって頂けるようにサポートさせて頂きます

 

2024年11月 ≪超音波シリーズ2≫理学療法超音波学 vol.2

 沖本遼PT/成 俊弼PT

超音波理学療法学の第2弾が発売され、当院の沖本PTと成PTが執筆致しました

沖本PTは後十字靭帯損傷の際の不安定性をエコーで評価する方法を、成PTは大学でのエコーを用いた教育についてをそれぞれ担当しております

当院ではまだまだ浸透していない理学療法士のエコー活用の分野においても教育的な立場でも取り組んでいます

御興味のある理学療法士の先生もお気軽にお声がけくださいませ

 

2024年11月19日 院内勉強会

 林龍也PT

理学療法士の林先生が、大阪大学大学院修士課程での研究内容をよこスポスタッフに向けて講演してくれました

日常診療から出てくる疑問点やクリニカルクエッションを基礎の分野で日々研究して、またより良い治療に繋げることをしています

林先生は修士課程の後に、博士課程にも進学するので、今後の新しい医療、理学療法を担っていかれる予定です

よこスポでは様々な職種の専門家が、皆で刺激しあいながら、研鑽を続けています

是非お気軽にお悩み相談くださいませ

 

2024年11月15日 院内勉強会【背部・腰部の解剖について】

 田中 剛PT

よこスポでは定期的に院内勉強会をおこなっております。

今回は理学療法士の田中PTが背部・腰部の解剖について詳細に調べて発表し、皆で勉強いたしました!

解剖の知識は全ての技術の基本になります。この知識をもとに、患者さんのお悩みに直接、正確にアプローチできる様に日々研鑽しております。

是非お気軽にお悩みを相談してください。

 

2024年10月27日 ロマチカ祭り

ロマチカ祭り2024によこクリが出展致しました。
スポーツクリニックからはロコモ検診とスポーツ肘肩エコー検診を行いました。
沢山の方にお越し頂きありがとうございました!

よこクリは地域のすべての方々のお悩みの解決を目指しています

是非お気軽にご来院ください♪

2024年10月11日 院内研修会【50肩のエコー治療戦略】

 横井裕之院長

エコーを用いることで、
①50肩の病態をしっかり理解して、確実に炎症を抑える注射を打てる
②肩周りの硬い場所や神経に正確にハイドロリリースができる
③拘縮してしまっても、サイレントマニプレーションで可動域を改善できる
④理学療法士と共に確実なリハビリを行える
など、たくさんのメリットがあります!

当院ではスタッフみんなで協力して、痛みで困っておられる方のお悩みにアプローチ致します。

 

2024年10月4日 院内研修会【更年期に生じる手の症状】

 横井裕之院長

よこスポの裕之院長が、更年期に生じる手の症状についてスタッフに向けた講演を行いました

当院は整形外科と隣接するレディースクリニックが融合しているので、更年期症状に困っている方が沢山お越し頂きます

スタッフが皆様のお悩みにお答えできる様に、皆で情報をアップデート致しました

是非、お気軽にご相談くださいませ♪

 

 

2024年9月 キャノンメディカル特集

横井院長がキャノンさんのメディカル特集に掲載されました。

当院でのエコーを用いた診療をピックアップして頂いております。

 https://jp.medical.canon/case_study/us/yokoi-sports-clinic

 

2024年9月27日 院内研修会【急変時対応編その3】

足立看護師

スポーツナースの足達あやさんが、スポーツ現場での緊急対応についての講義を行いました。

当院のスタッフはアメリカンフットボールやテニス、サッカー、フィギュアスケートなどのスポーツ帯同を行っています。
 
現場での緊急対応の最新知識をアップデートし、アスリート達がより安全にスポーツを行って貰えるように皆で研鑽致しました!

 

2024年9月21日 日本健康運動看護学会学術集会

 足立看護師

当院の足立看護師が、健康スポーツナースの学会に参加してきました。

運動と健康、スポーツと障害の予防と対応について研鑽しました。

トップアスリートから、運動愛好家、そして、運動を介した老年期の健康増進の方まで、全ての方々をサポートいたします!

 

2024年7月26日 院内研修会【急変時対応編その2】

足立看護師

スポーツナースの足立あやさんが院内研修を行いました。
今回は院内での急変時対応の具体的な方法について講演頂きました。
院内での救急カートの物品、バックバルブマスクやエアウェイやAEDの使い方などを具体的に教えて頂きました。
また、スポーツ現場での心臓震盪などの知識も追加で講演頂きました。

当院では日々の臨床で、急に起こる変化についても日々知識の研鑽と訓練を行っております。

次回は実際に心臓マッサージのやり方なども人形を使って皆で練習する予定です。

 

2024年7月12日 院内研修会【急変時対応編】

足立看護師

スポーツナースの資格を持つ足立看護師が、院内での急変時対応について講義を致しました。

今回は迷走神経反射、麻酔中毒、熱中症にターゲットを絞っての講義でした。

クリニックでは注射や麻酔の手技の際や、これからきたる猛暑においても、急変が起こった際に迅速に対応できるようにと、整形外科とレディースクリニックのスタッフみんなで勉強しました。

当院では定期的に勉強会を開催して、皆の知識をアップデートしています♪

 

 

日本健康運動看護学会の健康スポーツナース(健康運動看護師)の資格を取得されました。

 

 

 

過去の活動はこちら

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME